「アラサーみさこの婚活」とは?
独身アラサー女子が婚活の実態を報告する、婚活情報総合サイト管理人紹介
アラサーみさこ
とある企業で働く独身アラサーOL。そろそろ結婚を考え始めて婚活中。友人紹介
みさこの友人 えり
結婚願望が強い派遣社員。結婚相談所での婚活を検討中。ブライダル情報センター
ご自分のペースで無理なくお見合い相手を選べる結婚相談所。お見合いパーティーのTMSイベントポータル
日本最大級!!全国47都道府県でお見合いパーティーを開催中。2010年度は、男女のべ参加人数40万人を突破。合コンセッティングのステラ
幹事さん必見!!2名以上のグループ同士の合コンを、全国47都道府県でセッティングしています!広告募集中
TOP > その他の婚活お役立ち特集 > 婚活に効く音楽
婚活に効く音楽
お見合いやお見合いパーティーの前に聴く音楽
部屋で、電車で、車の中で・・・。婚活女子にとって欠かせない音楽とは?
婚活女子にとっての応援ソング
元気が出る洋楽
個人的には、洋楽は聞き流せるので好きです。何かしら作業をしながらでも、歌詞が邪魔しないのでラクなのです。この理由は、言葉が理解できる人には当てはまらないかもしれませんが。
「明日はお見合いパーティー!」という前日夜などには、気分を上げるためにアップテンポの曲を聴くといいかもしれませんね。
古いですが、わたしはよくStacie Orricoを聴きます。
特に彼女の日本デビューアルバムである"Stacie Orrico"(ステイシー・オリコ)は何度もリピートして聴いています。
10代とは思えない、力強い歌声に、今まで何度も元気をもらいました。
元気が出る邦楽
歌詞でガツンと心に響いたのは、GReeeeeNの曲とFUNKY MONKEY BABYS(ファンキー・モンキー・ベイビーズ)。
ものすごくストレートな歌詞なので、スッと心に入ってきます。そして恋愛だけでなく全てのことに一生懸命な彼らの音楽は、わたしたちに元気と勇気を与えてくれます。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、こちらで少しご紹介。GReeeeeN は、HIDE、navi、92、SOHという男性4人組で構成されたヴォーカル・グループ。
2002年、現プロデューサーであり、HIDEの実兄でもあるJINのサポートを受けGReeeeNを結成。
2010年時点で、4人全員が歯科医師免許を取得しています。
現在、歯科医師として仕事をしているかは不明ですが、仕事とミュージシャンを両立させるために考案された、顔を隠しての覆面活動が巷の話題を席巻しています。
FUNKY MONKEY BABYSは、二人のボーカルと一人のDJから成るグループ。グループ名の由来は、それぞれソロ活動をしていたファンキー加藤とモン吉が最初にグループを結成し「ファンキー」と「モンキー」で「Funky Monkey Babys」となりました。通称ファンモンと略されます。また3つの単語の頭文字から「FMB」と略されることも。
ちなみに「ベイビーズ」はBabysではなくBabiesが正しい綴りですが、これは意図的なものなのだとか。
婚活女子に欠かせない、失恋ソング
「M」
失恋ソングといえばコレ!原曲はプリンセスプリンセスで、当時初めて聞いた時はせつな過ぎて衝撃を覚えました。
最近ではつるの剛士がカバーしましたね。つるの剛士の歌声、すごく味があります。そして泣ける。女性目線の失恋ソングを男性が歌うと、切なさが倍増すると思いませんか?
確か初めてつるの剛士の「M」を聴いたのは何かのバラエティー番組。TV越しなのに感動して鳥肌が立ちました。
原曲が発売されたときは中学生でしたが、大人になってから聴くとまた違う感覚で泣けます。
「もう恋なんてしない」
失恋した男性の姿を歌った、切なすぎる槇原敬之の代表作。こちらも、切なくて泣けます。
槇原敬之は、名曲ばかりですよね。失恋したときに聴くと、どん底まで落ちることができるのでおススメです。
どん底まで落ちたら、あとは上がるだけですからね。いつまでもクヨクヨしていたら、運命の出会いを逃してしまうかもしれませんものね。
音楽は、自分の心境を代弁してくれるもの。あなたの、ここぞという時に聴くおススメの音楽はなんですか?
私は、自宅ではインターネットラジオで常に音楽を聴いています。
Suono Dolceという番組は、洋楽、邦楽問わずラブソングをひたすら流してくれるもので、元気付けられたり癒されたりしています。気になる方は検索してみてくださいね。